みなさま こんにちは。 水の災害が多く発生してしまいました。 みなさま ご無事でしょうか? どうか早く激しい雨が落ち着き、被害がなくなりますように。 被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 ✨ 一昨日は、心のふるえるような体験がありましたよ♪ すぐ近所の、井戸尻史跡公園の、「古代蓮」が咲き始めているよ、というニュースを先週から聞いていて、今日、雨も止み近くに用事があったので、念願叶って連れていってもらうことができたのです✨地元の方おすすめのパワースポットだと思うのですが、わたしは公園自体、訪ねるのが初めてでした。 駐車場から、公園内を歩いて行くと・・・ そこは “エデンのよう” と思うような、場所でした! なんだか優しく、うっとりするような気に満ちているような気がしました。
縄文人の住居が再現されています。風景に溶け込んで、可愛らしいです♪
この土地は7000年前から縄文人が暮らしていた遺跡の出た場所で、集落がいくつもあったのだそう。山々を臨む、水の豊かなこの土地を選んだ古代人たちの営みは4000年前に一番栄えたのだそうです。
りんごが♪
ぶどうも。
果樹や畑の間を歩いてさらに進むと、古代蓮、「大賀蓮」の池がありました。 なんと美しい蓮・・・! 写真だとわかりづらいと思いますが、とても大きくて、 素晴らしい存在感!
みなさまにもお届けしたいなと、動画や写真を撮影しながら、 風に揺れる美しい葉と花の世界に浸っていました✨ まるでお釈迦さまが降りていらっしゃりそうな景色だなあと感じながら…✨ 「大賀蓮」は、縄文時代の土の中から発見された3粒の蓮の種子を、1951年に蓮博士こと生物学者 大賀博士が発芽させたところ、1つを開花まで育てることに成功されたものなのだそうです。種子ってすごいですね…!何千年も前の縄文時代に咲いていた蓮を、今見れるなんて、とても不思議な気持ちです。
このような感動体験をした時、 神さまからのメッセージをいただくような気がしませんか? ✨ (わたしの言う神さまは特定の神というより、宇宙とか、大いなる存在のようなものです。) またしても、”これでいいんだよ〜。”というような、温かく肯定されるような、包み込まれるような感覚を感じました。 ✨ 古代蓮は今や全国の150箇所に栽培されているとのことです。 井戸尻史跡公園の古代蓮は今月が見頃のようですが、公園には他にも数種類の蓮が栽培されていて、9月まで楽しめるようです。 縄文のパワースポット、八ヶ岳✨ 遠方のみなさまにも、是非いつか遊びにいらしていただけますように♫ こちらでお会いできることを楽しみにお待ちしております♫ ✨✨ 最後にお知らせです✨ 8月24日に、八ヶ岳にてベリーダンスワークショップを開催します! 小淵沢駅近くの山々を臨む素敵なスタジオで、初めての方もご参加できて、1曲踊ります。 詳細は近日中にお知らせいたします。